ドコモビジネス|NTTドコモビジネスエンジニアリング

社員ブログ

Tokyo Pride 2025に参加してきました

ダイバーシティ

2025.07.30

Tokyo Pride 2025に参加してきました

Writer

SDGs推進室

阿部 康子

はじめに

こんにちわ!SDGs推進室の阿部です。

少し前の話しになりますが…
6月8日にアジア最大級のLGBTQ関連のイベント『Tokyo Pride 2025』が開催されました。
※Tokyo Pride 2025:https://pride.tokyo/

Tokyo Prideは、LGBTQ+をはじめとするセクシュアルマイノリティに対しての差別や偏見と闘う「社会運動」とも呼ばれ、
当事者・行政・企業などのさまざまな人たちが、人権課題への理解を深めて、偏見や差別の解消につながるきっかけを
提供する場です。
そして誰もが自分らしく、一人ひとりの「生きる」を祝福する「祝祭イベント」でもあります。

NTTグループでは、ALLY活動の活性化および多様性理解促進の意識醸成を目的に、昨年に引き続きパレードへの参加と
ブースを出展。

当社の社員たちもブースのお手伝いやパレードに参加してきました。

Happy Pride!

パレードは代々木公園のイベント広場近辺からスタートし、渋谷・原宿エリアを行進します

場所柄もあり、パレード行進中の街頭には多様な国籍の方たちで溢れ、
笑顔とともに「Happy Pride!」という声援が飛び交います。

パレードの様子

「自分が自分であることに誇りをもって楽しもう!」…そんな意味が込められた「Happy Pride!」。
合言葉のように掛け合うこの言葉でさえ、一人ひとりの受け取り方、言葉に込める思いは、みんな違います。

それでも、誰もが自分らしく「生きる」ことを祝福するこのパレードは、
きっと誰かの心を楽にしている。きっと誰かの心の隙間を埋めている。
私はそんな思いを持ってパレードに参加しています。

パレードの様子

6月上旬とは思えない熱い太陽の下、湧き出る汗にヒーヒー言いながらも、
街頭からの声援、笑顔、待ち構えてくれている街頭からのハイタッチの嵐などで、
今回も疲労吹っ飛ぶ楽しいパレード行進でした!

NTTグループブースのご紹介

ここで、NTTグループのブースのご紹介。

レインボーカラーの公衆電話の写真

おぉ!さすがNTT!
公衆電話がレインボーカラーにおめかししていましたよ。

最近では随分と姿を消してしまった公衆電話ですが、ブースを訪れた若いカップルが
ニコニコしながら電話に触れ、写真を撮っていたのが印象的でした。

※実際に使ったことはありますか?と聞いたら、「無いかも…。」と。
うーん…。哀しき世代間ギャップ…。

思いやりの瞬間展の様子

こちらはブース内に展示された「思いやりの瞬間展」。

相手の意見や状況を尊重し、それに基づいて行動を起こすことで生まれる思いやりの瞬間について、
沢山の事例が書いてありました。
「これは出来てなかったわー」「これは会社の人にも教えてあげよう!」と、
私自身、改めて気づかされることばかりでした。

自分の中にある常識を少し見直すだけで、相手に優しくできること、安心してもらえることは、
沢山あることに気づかされました。

さいごに

Tokyo Prideへの参加は、色んな人たちとの交流ができることもあり、今一度多様性について考え、
自分の中に出来てしまった常識や、使っている言葉などを楽しく見直す一日になっています。

日々、ダイバーシティを通じた業務の中で気づきや学びはあるものの、リアルに体験をすることも、とても大切。
来年も参加したいと思います!

以上、東京Pride2025のレポートでした!

NTTドコモビジネスエンジニアリングは、多様性に富み誰もが尊重され共に高め合い、
社会に応えて自分らしく活躍できる未来を目指します。

多様な働き方:https://www.nttceng.com/sdgs/work_styles/

合わせて読みたい記事