ドコモビジネス|NTTドコモビジネスエンジニアリング

社員ブログ

適正飲酒講座を開催しました!

社内研修

2025.08.25

適正飲酒講座を開催しました!

Writer

事業推進部門

阿部 康子

はじめに

こんにちわ!事業推進部門 厚生担当の阿部です。

NTTドコモビジネスエンジニアリングは、働く社員の心身の健康を守るために
年間を通してさまざまな健康施策を実施しています。

先月7月23日には、過度なアルコール摂取による健康リスクに焦点を当て、
飲酒量と心身の健康の関連について学ぶ講座、「適正飲酒講座」を開催しました。

講師には、サッポロビール株式会社さまの社員の方にご登壇いただきました。

お酒を健康的に楽しむために、そして正しく理解するために

講座では、お酒の定義や酔いのメカニズムなど、適正に飲酒をするための基礎知識や、
お酒をいただく場でのマナーなどについても教えていただきました。

飲酒について基本的な知識・見解はあるものの、改めて学べる機会はなかなか無いもの…。
長年お酒を楽しんでこられている方も、若手社員の方も、皆さん始終熱心に聴講されていましたよ。

講座の様子

お楽しみの「三度注ぎ」体験

適正飲酒講座の後には、引き続きサッポロビールの方に「美味しいビールの飲み方」を教えていただきました。

缶のビールがより美味しくなる「三度注ぎ」は、参加社員が実践します。
金色に輝くヱビスビールが目の前に置かれた途端、先ほどまでの真剣な表情から打って変わり、
どうしても笑顔がこぼれちゃう皆さん。
正直なその気持ち、ステキです!

講師の方の手順をしっかり確認し、皆さんゆっくり上手に三度注ぎを楽しんでいました。

ここでサッポロビールさまによる講座は終了。
参加社員からは、
・他拠点でもこの講座を開催して欲しい
・人生初めて適正飲酒についてのお話を聞くことができて、とても勉強になった
・40年飲み続けていて、まともにアルコールのことを勉強したのは初めてでした(笑)
 適正量を守れてなかったことの反省しきりです。
などなど!

講座への感謝の声が沢山届きました。

サッポロビールさまの講師の皆さん、大変お世話になりました!
本当にありがとうございました!

美味しいビールの飲み方を教わる様子

社員の健康状況を知ろう

講座終了後は、社員の健康を守ることに尽力する厚生担当より、
「健康診断結果まるっとお見せします!」のコーナー。

当社社員全体の、非喫煙率や睡眠十分者率、適正体重維持者率などを紹介いただき、
有所見が改善されている反面、現状の課題や懸念点についてもお話しがありました。
性別・年代別ごとの詳しい状況結果に、皆さん驚きつつも熱心に聞いてくれました。

講座を受講している様子

いよいよチーム対抗健康クイズ大会!

ここまで健康について沢山学んだ皆さん。
最後は、チーム対抗戦による健康クイズ大会です。

クイズは「適正飲酒講座」、「健診結果まるっとお見せしますコーナー」からの出題。
しっかり聞いてないと答えられない問題ばかり!
会場に楽しいざわめきが起こりながら、大いに盛り上がりました。

健康クイズ大会の様子

続々と正解回答が上がる度に、難問を用意したはずの厚生担当は焦っていましたが(笑)、
しっかり受講してくれた結果ですね!

景品授与の様子

接戦の末、上位3チームには豪華景品が授与されました!
1位チームは、お米券。2位チームは、塩分濃度計。3位チームは野菜チップス。
どれも健康的な食事を意識して欲しいという思いから選んだお品物です。
皆さん、とっても喜んでくれて嬉しい限りです。

景品授与の様子

さいごに

昔から「百薬の長」とも呼ばれるお酒。
飲みニケーションという言葉もあるように、人によってはコミュニケーションの活性化につながることもあります。
自分の身体の状態にあった適正飲酒量を正しく知り守ることで、楽しく健康的にお酒をいただきましょう!
(自戒の念も込めて…)

以上、今回は飲酒をテーマにしたdBE健康施策のご紹介でした!

合わせて読みたい記事