どの分野でエキスパートになるか
日々模索中!
サービスネットワーク部
サービスネットワーク部門
サービスフロントユニット
大谷 千明
2014年入社
#インフラエンジニア#ゲーム#ネットワーク#レスキュー#互いの理解#分析力#技術力#新卒現在の業務内容
レスキューチームに配属されて7年ほど経ちます。
ネットワーク内外で起きたトラブルの原因を究明し特定し解決に導き困りごとを解消すべく日本全国飛び回るチームです。
求められる能力も幅広くなり、ネットワーク知識だけではなく、課題のヒアリング力や解決の方法を論理的に組み立てる能力も必要です。
チームの中で知見の豊富な先輩から学ぶことも多いです。
1日のスケジュール

学生時代の経験
ゲームが好きで情報理工系の分野で画像処理系を専攻していました。
電子すかしなどの技術に触れたりしていました。
NTTドコモビジネスエンジニアリングを
志望した理由
法令順守の意味からもNTTなら安心だったのと面談や会社説明会での穏やかな雰囲気に会社の社風の良さを感じたところが決め手となりました。
技術的な面で知識・経験を積める業務に就きたいと考えて入社しました。
現在の仕事のやりがい、
挑戦したいこと
自分で考えた調査によって事象を紐解き原因が判明した時は達成感と安心感があります。
仕事を通じて技術力や分析力が向上したため、今後もスキルを磨き続け、サービスを利用されているお客さまへ貢献できればと思います。
仕事で⼤切にしていること・価値観
目的を見失わないこと。目的に対して何ができるかをしっかり考えることを大切にしています。
この対応で本当に解決につながるかを意識した提案、行動をしています。
将来チャレンジしたいこと
ネットワークの世界は広いので、特定の分野でエキスパートと自分で自信を持って言える人材になりたいです。
まだその分野を模索中ですが、日々の業務の中で見つけていければと思っています。
Valueにまつわるエピソードを
教えてください
「互いを理解する努力をしているか?」
社内の複数チームと連携して案件を進めることが多いため、各チームの状況を丁寧に確認しつつお客さまにとっても最善となる調査を検討するよう心がけています。社内での認識を統一し、誠実な対応を行うことでお客さまから感謝の言葉をいただくこともありました。
“Value”ってなに?
NTTドコモビジネスエンジニアリングがより良い会社になるよう日々さまざまな活動を行っている社員手動チーム「未来WG」によって作成された「価値感・行動指針」です!
NTTドコモビジネスエンジニアリングのMVV
(Mission Vision Value)
NTTドコモビジネス
エンジニアリングの魅力
人の良さ。
重要なインフラを担っている会社であるからこそ、『一人の責任にしない』、
一人で抱え込まずに全員が責任を持って対処しようという文化が根付いています。
だから安心して働けるのだと思います。
オフタイムの過ごし方
自然の中を散歩したり、友人とのお出かけ、ゲームをするなど、自分の時間も大切にしつつリフレッシュして過ごしています。
学⽣へのメッセージ
社会人になることにマイナスイメージを持たないで!
新卒者の方に特に言えることなのですが、そんなに身構えなくてもいいよ!と伝えたいです。
また就活も自分に合っているやり方でやっていけそうな会社を見つけられるように頑張ってください!
