ドコモビジネス|NTTドコモビジネスエンジニアリング

INTERVIEW

-NTTドコモビジネスエンジニアリングで働く社員を紹介-

システムをもっと身近に。
ユーザーと開発をつなぐ役割を担いたい

スマートオペレーションサービス部
サービスデリバリ部門
SOフロントユニット

H.O(イニシャル表記)

2018年入社

#ツール開発#デリバリーマネジメント#プロジェクトマネジメント#挑戦#新卒#業務自動化#犬

現在の業務内容

業務自動化ツールの開発や維持運用管理、ユーザーとの調整を行っています。
業務の自動化にはもともと興味があり、ツールの開発への取り組みも行っていましたが、
その様子を見ていた上司からの勧めもあって自動化ツール開発の業務に携わるようになりました。

1日のスケジュール

学生時代の経験

通信ネットワーク工学科で、主に無線通信について学んでいました。(アンテナの研究や陸上無線技術士の資格)

NTTドコモビジネスエンジニアリングを
志望した理由

通信会社に入って、やってみたい仕事が明確にはなかったけれど、
面接官の「学生時代に得た通信に関する幅広い知識は活かせると思うし、当社にはたくさんの部署があるから、さまざまなチャレンジができる土俵があるよ!」という言葉に、
『ここで頑張ろう!』と決意しました。

現在の仕事のやりがい、
挑戦したいこと

実務担当者から感謝の言葉をもらえるときが一番やりがいを感じます。今のチームでは業務効率化のための要件定義から開発、リリース、その後の維持運用まで一貫して携わることができ、プロジェクトマネジメント力の成長に繋がっています。

仕事で⼤切にしていること・価値観

入社してからずっと「チャレンジ精神」を大切にしています。新しいことに挑戦するチャンスがあれば積極的に関わることで、より多くのことを吸収できていると思います。

将来チャレンジしたいこと

直近では、お客さま対応や社内関係部署との調整業務で得たプロジェクトマネジメントスキルを活かし、自分自身がユーザーと開発側をうまくつなぐ役割を担うことが目標です。
将来的にはサービス開発を手掛けてみたいです。

Valueにまつわるエピソードを
教えてください

「挑戦を楽しんでいるか?」

最初は苦手だと思っていたお客さま対応業務や、初めての経験で不安だった開発業務も、挑戦してみることでたくさんの学びや人との繋がりがあり、あのとき挑戦してよかったなと思うことが多々あります。

NTTドコモビジネス
エンジニアリングの魅力

チャレンジングな社風。
本業以外でも気になることがあればどんどんチャレンジできるのが魅力です。
私もワーキング活動に参加しています!

オフタイムの過ごし方

愛犬たちと過ごす時間が一番のリラックスタイムで、いつも仕事の疲れを癒してもらっています。犬のための資格や手作りごはんについても勉強しています。

学⽣へのメッセージ

今自分がやりたいことに一番近い道を進んでみて!
キャリアビジョンをうまく描けないことに不安を覚えたりせず、
今の自分がやりたいことに近い道をすすんでみるのもいいのではないでしょうか?
挑戦して後悔するより、やってよかったと思うことが圧倒的に多いと思います!